未分類

未分類

床もみじが美しい 宝徳寺

宝徳寺とは 風鈴の道が涼しさを感じさせます。 美しい風鈴の小径 宝徳寺とは群馬県桐生市にある臨済宗のお寺です。寺院名を 大光山 宝徳寺 といい、室町時代1450年ごろに創建されました。 写真は7月から行われる夏祭りの際に飾られる風鈴祭りの画...
未分類

土津神社

今回は、福島県の猪苗代町にある土津(はにつ)神社について紹介したいと思います。 由緒 土津神社は会津の初代藩主、保科正之公を祀る神社です。建立は延宝3年(1675年)であります。保科正之公は江戸幕府二代将軍の徳川秀忠公のご落胤であり3代家光...
旅行

陸奥の国一之宮 石都々古和氣神社

今回は福島県にある石都々古和氣(いしつつこわけ)神社を紹介したいと思います。神社は福島県の石川町にある神社であり磐城石川駅が近く、町中駐車場が使えます。 石都々古和氣神社は福島県にある全国一之宮である神社になります。全国一之宮とは律令制によ...
旅行

蛇歳!蛇と水の神様、金蛇水神社

今年2025年令和7年は巳年!ということで東北随一のパワースポットである金蛇水神社にやってきました!私は車で来たので白石ICから4号線を登っていきました。 御由緒 じこの神社は水速女命(ミズハヤメノミコト)を主祭神とした、商売繁盛、金運円満...
旅行

四国上陸!徳島県、香川県!

初めての四国!鳴門の渦潮 今回は以前四国に行った時のことを書こうと思います。2023年4月に四国は初めて行きました。東北から兵庫に、淡路鳴門自動車道を通りたどり着きました。 淡路島を抜けるとすぐに大鳴門橋遊歩道 渦の道という施設があります。...